RIDDLE 1
First I walk on four.  Then I walk on two.  Then I walk on three.  What am I?

first_i_walk



和訳
最初は四本足、次は二本足、その後に三本足で歩きます。私は誰でしょう?













解説
世界的に有名ななぞなぞ。おそらく一度は聞いたことがあるでしょう。

walk on ~で「~で歩く」。ここではfour, two, threeは足の数を表します。

これはエジプト(Egypt) ・ギリシャ(Greek)神話に登場する聖獣スフィンクス(Sphinx)(上半身は人間で下半身は獅子の巨大な怪物)が通りかかった旅人に投げかけるなぞなぞとして有名です。オリジナルは以下のような問いであるのを簡略化しました。

"What has four feet, two feet and three feet, but one voice?"

「4本足、2本足、そして3本足なのに声は一つだけ持つものは何ですか?」

"What goes on four legs at dawn, two at noon, and three at dusk?" 
※dusk: 夕闇、日暮れ
「夜明けには4本足、昼には2本足、夕暮れには3本足で歩くのは何ですか?」

こたえスクロールして<続きを読む>をクリック! (スマホはそのままスクロール)



































THE ANSWER OF

RIDDLE 1
First I walk on four.  Then I walk on two.  Then I walk on three.  What am I?


生まれたときは4本足で歩き、一生のほとんどを二本足で歩き、歳を取ると腰が曲がり杖をついて3本足のように歩く生き物がいますね。それが答えです。
 
Answer: I’m a human (being). (人間)

人間はmanですが、a manもmenもOKです。しかし、1970年代以降、女性解放運動(Women’s Liberation Movement)が興り、男を表すmanで人間全体を表すのは女性差別だということで、human beingを使うようになりました。形容詞であるhumanは最近名詞としても使われます。