RIDDLE 7
Why are fish so smart?
SOUNDS 
smart fish


和訳
魚はどうしてとても頭がよいのでしょう?


smart は今や スマートフォン/smartphone の普及によって正確な意味が定着しました。「賢い」「抜け目ない」「利口な」という全般的に「頭がいい」という意味です。それとともに、「スタイルが良い」という意味も派生しました。

かつて、日本語で「スマート」と言えば「やせている」という意味で使われていたのをご存知ですか?それは完全に和製英語で間違いでした。なぜそういう意味で使われたのかはそれこそ「なぞなぞ/RIDDLE」です。

英語では普通 slim を「やせている」意味で使います。日本語でもスリムとは言いますね。今は smart をこの意味で使う人はあまりいないと思いますが、やはりご高齢の方はこのような意味で使い続けています。

ちなみに、 fish は単数、複数が同形で、ここでは複数を表しています。

ヒント下の方にありますよ!
(PCのブログトップページからは<続きを読む>をクリックします。)


ヒント

















普通魚は一匹で泳ぎますか?

THE ANSWER OF
RIDDLE 7  
Why are fish so smart?

さて、魚と一言で言っても魚の種類は限りなくあります。ここでふつう魚といえば普段から食べているマグロ/tuna や サンマ/sauryイワシ/sardineサケ/salmon などを思い浮かべるでしょう。この魚たちは皆大勢が一群となって泳いでいます。

英語では同じ「群れ」を表すのにもその動物によっていろいろな表現があります。

 人: a crowd of people
    鳥、羊: a flock of birds/ sheep
    狼 : a pack of wolves
   蜂: a swarm of bees
    馬:   a herd of horses 
 魚: a school of fish

もう答えはわかりましたね。

Answer: Because they swim in schools.  
 (魚は群れを成して泳ぐから)

school のもう一つの意味はご存知のとおり「学校」です。この語はもともとは「群れ」という言葉が外来語として入ってきましたが、教師が教室や屋外で大勢の生徒を教え導いてる姿が綺麗に列を成して泳ぐ魚の群れに見えたからどうか分かりませんが、学校という意味が付いたと思われます。

ですので、この文は「学校の中で泳いでいる」とも取れるので、なるほど、smart なわけです。schoolの二つの意味、ダブルミーニングを利用したなぞなぞでした。

ところで、上に挙げた例の中で、fish と sheep は単数も複数も同じ形ですから気を付けましょう。たくさん集まって一つの集団として動いている姿から、その時点で「群れ」的な意味合いが生じ、複数語尾を付けずに people、 staff audience family のような集合名詞的になったと考えたら理解しやすいのではないでしょうか。

日本のプロ野球の球団で動物の名前を使っているチームはTigersLionsSwallows など複数で-sを付けていますが「鯉(コイ)」という魚の名前の球団名は Carp なのはこのような理由からです。


これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。